TAMの家づくり

住まいづくりを楽しむ、住まいを楽しむ

#修理とリフォーム

梅雨の季節に考える浴室に必用なこと

浴室を清潔に保つために、風通しは大切である。 わが家の浴室も、朝日が入り風通しが良い。 天井、出入口、窓等木製のものも多いが多少のメンテンスで問題はあまりない。 10年経つが多少の変化だと思う。 外部側にシャワー水栓が来る場合は窓のかたちに迷う…

スマートメーターに変更

わが家は電気の自由化にともない「まとめてお得」というシュミレーションを行ない、事業者をガス会社に変更した。 住まいにスマートメーターという情報発信装置を取付、メーターにつながるサーバーから各事業者が受取るという仕組み。 現在都市ガスを使用し…

冬の山小屋

今年始めての十里木は雪景色です。 昨年は雪で煙突の支えが緩みました。 今年は、鹿に樹皮を食べられた木の倒木による電線への干渉がありました。 注意と覚悟をしていれば対応も問題ありません。 春の芽吹きにも出会えます。

木製引戸の不具合

新年早々に、築2年半経つ住まいの木製玄関引戸の具合がここ半年以上とても悪く、今では開けるのも閉めるのも一苦労という状態で、戸車が壊れているような感じがしているとの連絡がありました。 半年もご不便をお掛けしてしまったと申しわけない思いですが、 …

グローエ水栓の不具合

我が家は主にグローエの水栓を使っています。 数年前に浄水器水栓の水の締りが悪くなりカートリッジをDIYで交換しましたが、今回はバス水栓のレバーの接続部が壊れて取り替えることになりました。 グローエの場合は、グローエ営業に連絡して部品図をとり近くの住設店でその部…

木製ブラインド昇降コードの取替

昨年の暮も押し詰まって、木製ブラインドの昇降コードの被覆部がついに切れてしまい取替えなくてはならなくなりました。 10年目の住まいで今回で3ヶ所目の取替になります。 木製ブラインドをおすすめして取付けている住まいもあり、 取替作業は簡単だと思いますので…

浴室の木製品につく黒カビ処理

設計で浴室壁、天井、窓、ドア、浴槽・・・を木製にすることが多い、なんと言っても安らぎがある。木材保護、防汚剤処理をするが十分とは言えない。 換気を十分に行ってもらい、黒カビを見つけたら繁殖しないように消毒剤で退治してもらう。それでも、5年、1…

玄関ドアの定規縁をつくる

山小屋の玄関ドアは杉の3層板である。 戸当り部に防風パッキンを取付けているが、ドアに多少反りがでているために隙間が開き多少の風が入ってくる。 そこで、冬になる前にドアの外側に定規縁を付け外側にも防風パッキンを取り付けるのが今回のDIYである。 取…

天井物干

山小屋の生活は湿気との戦いです。 寝具など除湿機、扇風機を利用して乾いた風を通すのが一番。 快適に過ごせる。 そんなわけで寝室になるロフトには天井物干しを付けました。 風を通した寝具は気持ちが良いと言うことで、自宅にも設置。 子供室はロープでイ…

EP塗壁の補修

住まいの壁、天井の仕上にEP塗りをおすすめすることが多い。 経済的でなにより、DIYでメンテナンスが出来て塗り替えるだけで新しくなるという理想的な仕上げ。 艶を入れれば水拭きも可能だ。 我が事務所の打合せ室の仕上げであるが、最近はこの仕上げにする…

ハシゴづくり

DIYの中でも初めての大物です。 既製アルミハシゴも考えましたが、費用が安い(材料費5,000円程度)と部屋との相性 が決めてです。 ホームセンターで材料の切断をしてもらったので、加工・組立・塗装・取付が作業です。 木の材料はどれも曲がりがあります。 ハシゴの側板2…

LEDリネストラランプは販売されています。

昨年末「TAMの家づくり」でご報告した表題の件を確認しました。 ご使用の方々にはご迷惑をおかけしました。

スケルトン改修5題

スケルトン改修は主構造を残し他を全て新たにすることですが、 建物の内容、構造や費用によりスケルトンにする部分は様々です。 制約が少ないものもあればたくさんの制約がうまれるものもあります。 要望の理想や可能性を追い求める楽しさのがあり、やりがい…

ダウンライトのLEDランプ取替

住まいの設計の照明器具は全てLEDになってきた。 当初、住まいのダウンライトは器具一体型で寿命(約4万時間、6時間点灯で20年弱、多分当初は約2万時間10年。)になった時に器具取替という電気工事が入るため、ランプが切れたら取り替えるということに慣れた…

リネストラランプの製造販売中止ついて

住まいの電球がLEDになる10年ほど前は蛍光灯ではなく温かい灯りの電球を使用していた。その中で長管のものが、オスラム社が製作していたリネストラランプだ。 ランプ単独でも美しいため、陶製ソケットにボール球をつけるように、リネストラランプソケットに…

日曜大工の作業場

日曜大工でちょっとしたものを作りたい時、何処で作業するか。 山小屋の作業に使うため大工道具を集め始め工具箱と金物など2箱になってから車の荷物スペースに置くようになった。 自宅の駐車場の後ろスペースを空け、そこに置いてある脚立を作業台とするとち…

台所換気扇の清掃

新築して8年が過ぎようとしているわが家の台所換気扇。 カバーの金属製グリースフィルターは油汚れで埃がつき始めたら清掃している。 2~3ヶ月に1回と言うところ。 洗うために取り外すとその中にドラム形のシロッコファンが見える。 まだまだ大丈夫と思いな…

金物の故障

扉の吊元にスライド丁番を使うことが多くなりました。 取付けの際に傾きなどの調整が簡単に出来るのが特徴です。 その分、長年使用していると調整ビスの緩みによるがたつきが起きます。 だれでも経験があることと思います。 設計をして考えることの1つはクラ…

ゴールデンウィークのビフォー、アフター

ゴールデンウィーク中の診療室の改修です。 暦通りの作業のため通しで作業出来る日は3日。 床や間仕切りパネル、流しカウンターは既存を下地としました。 流しの扉はかぶせとして取り替え。 撤去部が少ないだけ経済的な改修となりました。 天然の木を使った…

換気扇のこと2

家族にアレルギー体質がおおいので各寝室に空気清浄機を置いている。 そこで気づくことだが繊維埃でフィルター掃除が頻繁なのだ。エアコンフィルターでも換気扇グリルでも わかります。そんなことで換気扇などはグリルにフィルターがついているものを使用し…