2018-12-27 我々の労働をかけてお金をかけない修繕ー障子張替、襖張替 東松山の貸家の修繕 #修理とリフォーム 東松山の賃貸はもとは両親の住まいです。 畳生活が希望のため、建具は障子と襖があり、材料も安価で張替が容易です。 張り手間がほとんど全て、素人でも綺麗に仕上がり張替え後は感激します。 障子張りでは、何か作業工夫をと考え障子紙の仮止めに養生テープを使いましたが、 紙の乾燥収縮からすると余り意味はなかったようです。 枠廻りののりのはみだしを防ぐため養生テープを貼っておく方法は良い考えです。 襖は大分傷んでいました。 襖紙はのり付きの和紙です。のりに水をつけて貼るだけです。 仕様はこんな感じです。 桑の引手が欠けていたので、同じ色の木材で補修しました。 既存と同色の紙を選んだため1部綺麗な既存襖を残しました。ほとんど見分けは付きません。 高窓の和紙張りガラスが経年で劣化してしまい、取替えはどうしてもやりたかったことです。 1.6m真四角のため取替は大変です。 内部に足場を組みなんとか設置。 スッキリしました。