TAMの家づくり

住まいづくりを楽しむ、住まいを楽しむ

Mさんにお会いする

f:id:tamworkroom:20210303161048j:plain

敷地廻りレベル図と写真では緩やかな南下がりで工事上の支障は樹木以外は無いようです。

予算は土地代込みで1200万とお聞きしました。

上水引込50万、浄化槽100万(補助金なし)設計監理100万に樹木伐採、地盤が問題なく「十里木の山小屋」をモデルとするならば、なんとか1000万(税込みのつもり、土地は200万でした。)で出来るかと思いながらの面談となりました。

Mさんは、なんと私どもの事務所兼自宅より徒歩8分のところにお住まいでした。

事務所前のカーシェアリングを利用したことがあり、縁があるなと感じていたようです。

ご夫妻での来所でしたがご希望は2点です。

「十里木の山小屋」をベースとしますが1階床面積を2畳ほど増やしたいこと、

薪ストーブを入れたいことでした。

こちらからは、予め用意した9坪500万山小屋モデルの仕様、設計監理についてのご説明と木製窓+防炎シートが維持管理含めて面倒なこと等をお伝えしました。

Mailでのやり取りはMさんでしたが、色々と調べていてDIYに興味があるのはM夫人であったということは発見でもあり、心強い思いとなりました。

コロナ禍ということもあり、Mail、Zoomでの打合せで進めていくこととなりました。

 

 

 

 

 

 

 

Mさんの小屋づくり

f:id:tamworkroom:20210303142009j:plain

 

昨年7月にMailで、私どもの「十里木の山小屋」をWEBで見て、土地から探し1000万で小屋づくりが出来ないかというお話が届いた。

以前にも2度ほどこのような相談はあったが、ご回答しているうちに自然消滅している。

今回のご相談では、借りていたクラインガルテン(滞在型菜園)の期限があり退去しなくてはならなくなったこと、中村好文さんの「管と線の無い家」を読んでこんな暮らしができたら等、また、「十里木の山小屋」をモデルとしたいなどのやり取りがあった。

ごく普通の夫婦、子供2人のご家族であることも判った。

実現の可能性について聞かれて、予算巾が欲しいとお答えしている。

8月になりT県の別荘地を見て、2箇所の敷地で相談があった。

敷地状況とインフラを確認し土地代を加えて1200万(税込)、1300万(税込)とお答えした。

しばらく、連絡がないので今回も無くなるかと考えていたのだが、

11月になり突然同じ別荘地の別の箇所で前向きに考えたいとの連絡があり、敷地状況にコメントしているうちに、12月に購入で計画を始めたいとなった。

私どもの山小屋の場合は直接発注で費用を削減したこと、

直接発注のため支払いに面倒のない自己資金だったこと、

DIY塗装、ローコスト機器・器具支給などをしたこと、

たまたまインフラ、地盤、施工性の良い敷地条件であったこと、

良い職人さんたちに出会えたことなど十分に伝わっているだろうかと突然不安になった。

 

今回Mさんのご了承をうけ書いていますが、現時点からどうなっていくかは全く不明です。想定外のことも起こります。それをどう対処していくか不安と楽しみです。

ロシアのダーチャ、ドイツのクラインガルテンのような制度が広がればとMさんから伺いました。

ここ30年で物価は2倍、収入はほぼ同じか減のようです。

衣・食に比べ住の価格上昇はあきらめ、興味離れなど不安を感じます。

このコロナ禍で住まいの在り方、暮らし方も変わっていくのかと思いますが、こんな住まいづくりもお知らせ出来ればと思います。

Mさんは全くの素人なので手間はかかりますが、これも住まいづくりの楽しみです。

 

高低差のある家の外構

敷地に高低差があったり、道路と敷地に高低差がある設計の依頼はワクワク、ドキドキします。

高低差を生かしたご要望の設計と費用のバランス、求める費用内にしなくてはなりません。

地盤の状況や敷地の施工難易度も加味した予算内の設計でないと現実性がありません。

高低差があれば建築だけでなく、土留め、擁壁、階段などの外構があります。

ここでは、高低差のある家の外構をご紹介します。

1.敷地内に2mほどのRC擁壁、道路境界に2mほどの間知石積擁壁がある場合

南下がり西道路、分譲2宅地に建つ設計です。

北側宅地に建物を建て、敷地内の擁壁上は木製デッキで下部はガレージ利用のため

既存擁壁は目立だちません。

また、東側が急傾斜の崖地のため開発法面によって上下宅地がつながっています。

法面を生かした外構としています。

f:id:tamworkroom:20210214114307j:plain

崖上の建物のため眺望が素敵です。

f:id:tamworkroom:20210214115424j:plain

北宅地の道路側間知積擁壁は取壊しビルトンガレージとしています。

ビルトインガレージ、地下倉庫、上階とつながる階段のご要望にお応えしました。

南宅地の道路側土留間知石積はそのまま残しています。

擁壁はデザインされ門塀、ビルトインガレージ、デッキ下ガレージ入口となります。

f:id:tamworkroom:20210214120248j:plain

門を入ると小さな庭となり玄関に誘導されます。

ここでも北宅地の既存RC擁壁が見えるのですが、

外構造園で擁壁を感じさせません。

f:id:tamworkroom:20210214121124j:plain

2.道路と高低差がある敷地の場合

もともとビルトンガレージがあった敷地を更地として購入しています。

ご要望はビルトインガレージ、地下倉庫、上階とつながる階段です。

イメージは風見鶏のある白い洋館、

ビルトインガレージ、階段、駐輪場を石積風の建築+外構基壇としその上に真っ白の洋館をたてました。

ガレージ入口隣家境界部に袖壁をたてることで、ガレージシャッターを非防火戸としました。

軽量のアルミ製は動作音も小さく、経済的となります。

f:id:tamworkroom:20210214121859j:plain

3.傾斜がある敷地・1

建物は傾斜を生かしたスキップフロアとしました。

建物回りの処理として土留+植栽、木製デッキとしています。

f:id:tamworkroom:20210214123328j:plain

3.傾斜がある敷地・2

私どもの山小屋です。

新しくアトリエを増築しますが、敷地内の高台となっている場所に建てます。

小さな建物は傾斜の影響は少なくて済みます。

地盤をいじらないため経済的です。

2棟は木製デッキでつながります。

f:id:tamworkroom:20201017130348j:plain

 




 

 

年末の掃除で設計を考える

年末が近ずくと毎年掃除モードに切り替わる。

周りから見ると迷惑のようだが、身も心もスッキリするので気分転換にもなる。

仕事の合間に窓掃除から始まりやらなくてはならなかったものを一気に行う。

窓掃除は木製窓を使用している部分もあるので、塗装の傷み具合など見ている。

傷んで入れば、補修と材料はあるのですぐに何とかなる。

製品や塗料の環境による経年が判るので、設計には役立っていると思う。

f:id:tamworkroom:20201223175956j:plain

今年は傷んだ靴、履かなくなった靴を一掃しで手入れを行った。

玄関框の蹴込み高さは20cm程度で設計している。

上りにも、腰かけての作業にも良いかなと実感している。

収納も作業がし易いように、改善している。

これも設計には大いに役立つ。

 

 

水道屋さんたちと出来ること

5年前、地面一面に背丈ほどのクマザサが茂り、フジズルが絡みつき、朽木や倒木のあった場所も家族総出の整備で山小屋「OUR CABIN  OUR DIY」が建ち、幹・葉・花・実などで敷地にある大まかな木の名前が判ってきました。

敷地内に複数ある木はモミ、モミジ、サクラ、ツツジ(アシタカ?)、アブラチャン。

コブシ、ニワトコ(多分)もあり、そして今回綺麗なピンクの実と真っ赤な種をつけたことでその木がマユミであることが判りました。敷地北側は群生しています。

マユミ(檀)は私の設計の師匠の名前で、大きな縁を感じます。

f:id:tamworkroom:20201031152132j:plain

「OUR CABIN OUR DIY」とマユミの木

今週2日間、計画アトリエ基礎に当たる給排水管の移動工事を行いました。

経路出しには建物の位置出しが必要です。

設計時にパートナーと望遠レンズカメラ+水平器付三脚での簡易レベル測定とモミの木の根廻りにくる独立基礎の試掘を行って位置出しをしているのですが、専用測定器により精度を出し、掘削重機で支持地盤(地盤面下75cm)まで確認出来ました。

 

建物にかかるコナラ伐採とツツジ移植もお願いした関係で、水道設備スギヤマさんと掘削重機作業のワタナベさんともう一人のワタナベさん3人となりました。

コナラは引込電線絡みがあるため作業中の取外・再取付を東電にお願いしました。

 

3人なので作業の余力がでることもあります。

伐採のためのチェーンソーがあるので、今まで気になっていた樹木の枝切等もお願いしました。私が指示と手元(手伝い)です。

 

今回配管経路掘削により支持地盤の確認が出来、レベル測量を行ったことで伐採木の切断レベルだけでなく計画の検証もできました。

 

設計見積をお出ししていますが、多少の増額があると聞いています。

作業の一つ一つに金額を当てると大きな金額となってしまいます。

今回の場合、作業人工で出来ることをお願いしたので費用対効果はかなり良いものとなると思います。

 

伐採したコナラはスギヤマさんにボイラー用の薪としてお分けしました。

 

その他の直営工事は設計見積として5年前の単価に多少のプラスを付け提示しましたが

電気工事以外無理との返事なので提示額出しをお願いしました。

各工事の人工数量が増えるものと思います。

 

f:id:tamworkroom:20201031155557j:plain

ユンボバケットで倒す方向に誘導する

f:id:tamworkroom:20201031155843j:plain

伐採木の切断レベル位置確認

f:id:tamworkroom:20201031155952j:plain

配管経路掘削。黒土が堆積土、赤土が地山、5年前のSS試験の地盤面下75cmと一致する。

 

f:id:tamworkroom:20201031163041j:plain

ツツジ(アシタカ?)は計画デッキの正面に移植

 

 

 

 

アトリエをつくる

敷地に大きな2本のモミ(たぶん)があり、その場所は一段高くなっておりとても感じの良い場所です。

いずれと思っていたものが、コロナ禍の移動制限や自粛、キャビンの外壁メンテナンスと考えているうちに今ということになりました。

自宅のロフトに眠る画材やカンバス、物置に置かれた陶芸材料、自宅での置場に困っているザノッタサッコ、買い替え予定のヤマハグラビノーバ等を持ち込む予定です。

室内にはハンモックを吊るし椅子、ソファ、ベッド替わりとします。

屋外ポーチ、テラスでも吊るせるようにします。

室内6畳に4畳のリビングポーチとロフト、ポーチと一体床のモミの木下のテラスです。

 施工メンバーと段取りと調整を始めました。

いよいよスタートです。

f:id:tamworkroom:20201017130030j:plain

f:id:tamworkroom:20201017130049j:plain

f:id:tamworkroom:20201017130319j:plain

f:id:tamworkroom:20201017130348j:plain


 

 

 

窓からの景観

窓からの景観は大切だ。

西側の敷地に4階建てデーサービス併用集合住宅が出来て1年半ほど、2階のリビング窓前に地主さんの了解をえて植えたわが家のシマトネリコは窓前の目隠しと緑と木にやってくる野鳥で以前の視界の抜けと眺めには及ばずとも、楽しい毎日が送れている。

f:id:tamworkroom:20200929101401j:plain

1階仕事場と打合室の窓は計画図面にあった高さ3Mのソヨゴと2Mのキンモクセイで目隠し出来ると考えていた。

ところが仕事場窓前のソヨゴは目隠しにならず、デーサービスの出入口でもあり落ち着かいない日が続いていた。

朝顔グリーンカーテンは、収穫した種を植えていたせいか、土の栄養不足か今年は2割ほどの目隠しにしかならず、いよいよ窓前の緑を考えることにした。

鉢植えとし、成長が早く、手間がかからず常緑で葉が綺麗なユーカリとアカシア、前者は虫がつかず、後者は花が楽しめると狙いをさだめ植木の街川口の安行に買い出しに出た。

f:id:tamworkroom:20200929104235j:plain

成長が楽しみである。

f:id:tamworkroom:20200929104324j:plain

f:id:tamworkroom:20200929104403j:plain

ユーカリは根廻りが小さく、鉢が場所をとらない。グリーンカーテンの支柱が枝を支え、窓前を塞ぐように枝を誘導させる予定。

そしていよいよ、来年は入居14年目にして大きな南側駐車場に住宅の開発が始まるようだ。

そこは設計段階で対処済。

住まいづくりで生活を楽しむためには対処と対応が大切。

f:id:tamworkroom:20200929110823j:plain

f:id:tamworkroom:20200929111153j:plain

f:id:tamworkroom:20200929111938j:plain


f:id:tamworkroom:20200929111003j:plain