住まいのコーデイネイト
イタリア家具メーカーのザノッタ社サッコは今から50年以上前に発表されました。 袋(サッコ)にスチレンビーズを入れたシンプルなもので形状がユニークです、当時はとても前衛的なものでした。MOMAの収蔵品でもあります。 わが家に来たのは14年前に住居兼ア…
住まいの中の時計は、実用とともに部屋の雰囲気をつくるものでありお気に入りのもの、部屋に合ったものを選びたい。 我が家の時計をご紹介します。 仕事部屋の時計です。 床壁天井、机などすべて木。 時計の赤い印はシエスタです。 ストレスなし、スローワー…
入口にはクリスマスリース。 長年使い続けているせいかリースの土台が崩壊。 模型材料のスタイロフォームで作り直し。 イルミネーションを再開。 ちょっとした明かりでご近所さんも楽しめればと。 室内からも楽しめます。 クリスマスツリー。 25日の朝には毎年家族にプレゼントが置かれています。 …
数日前に竣工した住まいの表札が出来上がりました。 私どものHPをご覧になってのクライアントさんなので、表札はタカシカワタさんのロートアイアンご希望です。 今回は、漢字という以外はカワタさんへのお任せです。 ロートアイアンで筆文字に挑戦されるとい…
今日はひな祭りですね。 わが家のポーチ飾りも早20年程経ちました。 現役で頑張っています。
お引渡し8年目にあたるお住いの玄関ホールの窓廻りが今年は特に寒く感じるということで、窓廻りのコーデイネートを依頼されました。 他の部屋の窓はほとんど引込障子戸ですっきり納め、ご好評をいただいているためデザイン性と断熱性の間でご紹介する製品に…
表札で最近お勧めいているのが、ロートアイアンの表札です。 タカシカワタさんの手づくりです。 ご希望を伝えスケッチで提案してもらいます。 時間はかかりますが、とても素晴らしい出来栄えです。
造園工事のご相談は喜んでさせていただいております。 長年お付き合いのある造園設計の草樹舎さんと一緒に住まい方に合ったご提案をさせていただいております。 また、都内でしたら深大寺の曼珠苑(写真)の植木畑で一緒に住まいの植木を選んでいただきます…
光を採り入れつつ、太陽熱と紫外線をカットしてくれるミラータイプのレースカーテンは昼間の覗き込みを防止してくれます。 鬱陶しい梅雨の季節も涼しげて快適なイメージにしてくれます。 立体感のある素材と温かみのある色合いのため冬になれば暖かなイメー…
建替の際には、何か思い出のものを残せないか考えます。 解体建物にあった切子のランプシェードは設計イメージにピッタリ。 玄関に2灯吊りとしました。 古いものなので灯具は使えず、新しいものを用意しました。
私共は家具や照明器具、ウインドトリートメントまた造園の提案、細かなところでは表札、ゴミ箱などの提案を行います。 いろいろなことに出会う楽しみがありますし、クライアントと一緒に考える楽しみがあります。 今回の納品はナガノインテリアのオーダーテ…
もうすぐ5月です。 我が家の玄関飾りを早めですが取り替えました。 我が家は家族4人、つくった時の小さな子鯉は1つ増え、さらに今では親鯉よりはるかに大きく育ちました。
カーテン工事をブライトさんにお願いしました。 クライアントの奥様は生地がお好きで洋裁をされます。 今までのお住まいのカーテンは手作りです。 ブライトさんは私どもの事務所の近くで、輸入生地や雑貨も扱い折り込み広告やHPで知っていた 気になるセンス…
住まいも完成し、深大寺にある曼珠苑の畑にクライアントのご家族と 造園家の須長さん、施工の一向園と植木選びに行って来ました。 小雨の中でしたが、とても楽しんでいただきました。 設計で予定した植木の花や実のことや育ち方の説明を受け、 ご夫妻で相談…
庭のひいらぎが真っ赤な実をつけました。 玄関ドア飾りにしました。 もうすぐクリスマスです。
椅子等家具をご紹介するとともに、ご紹介したもののリフォームも頼まれることが多い。 メーカーで対処できるものもあればつき合いのある修理店に頼むこともある。 名作家具は出来るだけオリジナルに近いかたちで手直ししたいとの思いがある。 20年以上前に…
玄関土間にストーブを設置する計画なので、ストーブを据え付ける石を見付けることになった。また、土間三和土(たたき)にも石を置敷きし、沓脱石もあるので合わせて見つけたいところだ。地場産材なら計画助走段階の施主、工事店とのほどよい親睦にもなるし…